1

2022.07.31

体調も少しずつ良くなってきています。

駅前をぶらぶらです。

曙二番街からモノレールが見えています

2

いや~~気持ちの良い空ですね~~

3

道路は信号待ちのバスがずらりと並んで

4

デッキに登ってきました・・・・やはりいつものようにこの景色です

5

伊勢丹の看板をバックに鳩さんたちが

6

少し鳩さんと遊んで

7
8

この柳通を帰ります。

9

おまけ

知人が横浜の赤レンガ倉庫で行われている「BYDの展示会」に出かけたようです。

来年に日本上陸の予定のようです。・・・・中国の電気自動車です

このBYDは今までにない電池を使っているようですね

この知人が言うのにはこれからはこのBYDの自動車が日本でも相当売れるのではないかと?

トヨタ日産ではこのBYDに太刀打ちできないようなことを言っています。

1

知人が言うには、

BYDPHEVEVを合わせた電動車の販売台数世界一のメーカーです。

ドルフィンという車種は200万円台での販売が予定されていて、補助金を含めれば100万円台で購入可能です。

となると、最近日産から発売になり売れ行き好調な軽EVのサクラよりも高性能かつ安価になる訳です。

日本車と違い電池も内製していますから、価格勝負で日本車に勝ち目はありません…

中国製と聞くと、今でも安かろう悪かろうのイメージが付き纏いますが、30年前の日本と同じで、中国製品は安くて品質も世界一と考えると不思議ないです。

このBYD、テスラと違い2025年までに全国にディーラーを100店舗以上整備すると宣言しています。

既にオーストラリアやヨーロッパでは、BYDを始めとした中国車や昨年のヨーロッパカーオブザイヤーを獲得した韓国車が爆売れしています。

その事実を知らないのは、世界中で日本人だけです。これでも中国車や韓国車が売れなかったとすると、日本人が抱く負のイメージが大きく影響しているとしか考えられません。

非常に残念ですが、日本は携帯電話同様に自動車もガラパゴス化してしまったようです。