
2023.03.30
昨日は久しぶりに晴れました・・・
毎年訪れていた高麗神社の桜
今年は雨で行くのが遅れて…・やっとのことで・・・
盛りは過ぎていましたが・・・・



高麗神社は、日本に亡命した高麗王若光を祀る神社で、埼玉県日高市にあります。
この枝垂れ桜は高さ16m、幹回りは3.2m。そして樹齢は400年といいます。このしだれ桜は彼岸桜の一種で、別名イトザクラと呼ばれています。かたわらにある古民家とともに、美しい日本の原風景を思わせます。
所在地 埼玉県日高市新堀833
境内入り口の桜も風に舞って散っています

最初に樹齢300年の彼岸桜

古民家とともに今度は樹齢400年の糸桜

ここから少し離れて建っている「聖天院」へ
聖天院について
高麗山聖天院勝楽寺は真言宗智山派のお寺です。山門,阿弥陀堂,銅鐘,高麗王若光の墓などがあります。山の高台に
位置するため、境内からの眺望が見事です。
所在地 埼玉県日高市新堀990-1


若光のお墓をお参りして帰ってきました。
コメント
コメント一覧 (36)
昨日はひさしぶりに晴れましたね。
高麗神社の桜が綺麗ですね。
風に散る花びらの動画が素敵ですね。
樹齢300年の彼岸桜も素晴らしいですね。
樹齢400年の糸桜と古民家、風情がありますね。
ナイス☆
コントロールのひろ
が
しました
名古屋も今週は上天気で、桜もおいらも上機嫌です。
そちらの高麗神社の桜も喜んでいますね~、ウフフフフ・・・・
コントロールのひろ
が
しました
桜も終盤を迎えましたね
これからh九条氏北海道に到達するのがGW前なんでしょうかね
北海道の桜風景を写してみたいです
コントロールのひろ
が
しました
高麗神社の枝垂れ桜は一番見に行きたかった桜です。
電車に乗ってでも行って見たい所でしたが
今年は行く事が出来なくて残念です。
息子にも話はしましたが都合がつかずに行けませんでした。
此処で綺麗な高麗神社の枝垂れ桜が見られて良かったです。
ナイス!です。
コントロールのひろ
が
しました
ちらほら散りかけて…あっという間の桜
今年もあちこちの桜を愛でる事が出来楽しまれました。
古民家と樹齢400年の糸桜最高!!
コントロールのひろ
が
しました
今年の桜は、天気に恵まれて綺麗ですね
古民家と枝垂れ桜・・これは見事ですねぇ~
ナイス・・・・・・・・・☆
コントロールのひろ
が
しました
少しの晴れ間を待っての桜見物ですね
高麗神社もまだまだ見られますね 素晴らしい
聖天院のしだれ桜も素晴らしい!!!
コントロールのひろ
が
しました
コントロールのひろ
が
しました
雨に打たれた桜が健在で良かったですね!
樹齢300年、400年と毎年満開の姿を見せてくれる彼岸桜と糸桜が見事です♫
ナイス\(^o^)/
コントロールのひろ
が
しました
これだけも咲いていたらラッキーだったと思います。
樹齢300年の彼岸桜も樹齢400年の糸桜も立派で見応えがあったでしょう。
古木はやっぱり貫禄がありますね。
コントロールのひろ
が
しました
高麗神社の桜を見にいかれたのですね。
見頃は過ぎた様と・・・でもまだまだ美しいですね。
樹齢300年の彼岸桜も見事ですね~美しい桜です。
そして古民家の横に樹齢400年の糸桜も素晴らしいですね。
どちらも歴史を感じられご覧になり感無量になるのではないでしょうか。
遠くから撮られた聖天院のお写真、美しいくてしばし見入ってしまいました。
美しい桜を有難うございました。
ナイス♡~~
コントロールのひろ
が
しました
近場の若い桜の木と大違いですね
コントロールのひろ
が
しました
高麗神社は、以前にもブログで拝見した記憶があります。
桜の花びらが舞っているんですね。
花の命は短くてですが舞い散る花弁は風情があってきっと素敵なことでしょう。
青空にピンクの桜なんと美しい光景でしょう。桜を追っかける気分最高ですね。
ナイス
コントロールのひろ
が
しました
コントロールのひろ
が
しました
高麗神社の桜は名所で素晴らしいです。
周辺の桜、晴れると桜と寺と神社、生き生きして最高です。
バイス✩!♬
コントロールのひろ
が
しました
一度枝垂れ桜を見に行きましたが
その奥は知りませんでした。
雨にも散らずに咲いていますね。
コントロールのひろ
が
しました
歴史を感じます。
高麗王若光へお参りですね。
きっと
喜んでおいででしょう。
コントロールのひろ
が
しました
咲くのも早いけど散るのも早いです
もう葉桜が見られます
コントロールのひろ
が
しました