|
チベットと言ったら、青い空に白い雲、それに世界遺産の「ポタラ宮」 |
|
でしょう。今日はこのポタラ宮訪問記と写真を |
|
「ポタラ」とは、「観音菩薩が住まう地」だそうです。観音菩薩とは、その化身とされる
ダライ・ラマの事です。
十三階建て、主楼の高さは117メートル。総面積は十三万平方メートル。
白宮と紅宮に分かれ、政治部門は白宮で、宗教部門は紅宮で執り行っていました。
白宮は1645年、ダライ・ラマ五世によって着工。完成後にダライ・ラマはデプン寺から移り住み、
それ以来ずっと、ポタラ宮はチベットの宗教と政治の中心であり続けた。
紅宮の完成は1699年。摂政サンゲギャンツォの時代である。
入場の際にパスポートの提示があります。事前の申し込みとのチェックです。 |
標高3700mの所です。息があがって上るのに一苦労です |
再び検査入場です。ここからは写真撮影は禁止、戻ることも出来ません。一時間以内に通過しなければなりません。自信の無い方はここから引き返します。 |
紅宮には歴代(一世~十三世)のダライ・ラ マのミイラを納めた霊廟が置かれている。(六世を除く)
なかでも目をひくのは五世の霊廟。霊塔の高さは十四メートル。
3700キログラムの黄金と一万五千個の宝石が使われています。
|
それはもう見事なものでした。私はしっかりと脳裏に焼き付けて来ました・・・・初めて見た!・・・・感動です。 |
|
58分かかって降りて来ました。間一髪セーフです。過ぎてしまうとそのツアー会社は次回から・・・・だそうです。 |
|
降りて来てやっとほっとした気分です。 |
|
心臓がドキドキ、息がハーハー。標高3700mでの階段の上り下り、 |
|
でも夢に見た青蔵鉄道とポタラ宮の見学が終わり良かった~~~ |
|
コメント