イメージ 1
 
 
坂東三十三観音霊場巡り二日目①
 
2013.05.26
 
今月の初旬に第一回の坂東三十三ヶ寺札所巡りのツアーに参加をし、来月の初旬に二回目のツアーを準備していましたが、ツアー会社からの連絡で来月初旬の二回目は中止となりましたので・・・
と言われても困ります・・・それでは今月の二回目に・・・参加して行って来ました。
 
2回目(526日)
立川(700集合・出発)八王子(740集合・出発)=【高速道路】=
(29)千葉寺(せんようじ/千葉)==(30)高蔵寺(こうぞうじ/木更津)
==木更津(お買い物)==(31)笠森寺(かさもりでら/茂原)【拝観料込み】
=【高速道路】=各地着(15001800着)
※ バス走行距離/200km~300km
 
立川を7時に出発、途中八王子からのお客さん達を乗せ・・・
首都高速を通って・・・東京タワーを見・レインボーブリッジを渡り
・・・お台場を見ながら
 
イメージ 2
 
 
湾岸幕張PAでトイレ休憩・・・
松ケ丘ICを降り、最初の千葉寺へ 950分着
 
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
千葉寺(せんようじ、ちばでら)は、千葉市中央区にある真言宗豊山派の寺院。山号は海上山。本尊は十一面観音であり、坂東三十三観音霊場第29番札所である。境内には瀧蔵神社がある。
歴史 [編集]
寺伝によれば、709年(和銅2年)この地を訪れた行基が十一面観音を安置したのに始まり、聖武天皇の命により千葉寺と称したという。1160年(永暦元年)に堂宇を焼失している。千葉氏の居城である千葉城(亥鼻城)に近いことから千葉氏の祈願所となった。
文化財 [編集]
県指定天然記念物千葉寺のイチョウ                   インターネットより
 
 
イメージ 5
 
 
イメージ 6
 
 
最初に入って直ぐに大きな銀杏の木が目に入ります。
樹齢1300年とか?男の木だそうですが気根(乳)が垂れ下がっていました。
それにしても大きな木にはびっくりでした。
 
イメージ 7
 
 
今日もいつもの様に皆さん一緒に読経です。
終わってしばし銀杏の木の下で休憩・・・パワー(気)を頂きます。
 
それがすむと次のお寺に参ります。