
2014.08.31
今日で8月も終わりです。
昭和記念公園の花だよりでナンバンギセルが咲きだしているのを知り早速撮って来ました。
カナ―ルの噴水も今日は修理中で水が出ていません・・・サルスベリが綺麗です。

レストランとパークトレインです。

銀杏並木には沢山のギンナンがなっています。


自転車道の第2サークル近くにナンバンギセルが咲いています。
ナンバンギセルは他の植物の根に寄生して、そこから養分を取りながら生育する寄生植物です。葉緑素を持たないがゆえに自分で光合成をして生長することができません。発芽して生長し、夏~秋に開花して、タネを結んで枯れる1年草です。寄生するのは主にイネ科やカヤツリグサ科などの単子葉植物で、具体的にはススキ、サトウキビ、ミョウガ、ギボウシなどが挙げられます。 インターネットより
どの様な所に咲くのか解るように少しずつ、近付いた写真にして見ました。




おまけにショウキズイセン(リコリス)とシュウメイギクです。


コメント