
2015.09.29
この辺では白萩のお寺として有名な「大悲願寺」にその白萩を見に出かけて来ましたが丁度見頃でした。

大悲願寺(だいひがんじ)は、東京都あきる野市横沢にある真言宗豊山派の寺院。山号は金色山。院号は吉祥院。本尊は大日如来。源平合戦で名を馳せた日野の武将平山季重が源頼朝の命により1191年に建立した由緒のある寺である。仙台藩主伊達政宗が訪れた際見た「萩の花」のあまりの美しさに帰仙後、飛脚を送り所望状を送ったと言われるほどの美しい白萩が9月~10月にかけて咲く。大悲願寺本堂、大般若経写本、文書などが東京都指定の有形文化財になっている。住所 東京都あきる野市横沢134 インターネットより
もう少し早い時期ですと彼岸花が綺麗なのですが、咲いては居ましたが、もう枯れる寸前でした。
白萩と本堂・それに境内です。



白萩越しに大日如来様と弘法大師様です


白萩の中に白いのと赤いのが混じった花も咲いていました。



コメント