
2016.11.30
11月も今日で終わりですね~
春に訪れたメタセコイアの並木が秋で黄葉しているはず・・・見て来ました。

旧東京都立秋川高等学校
1965年(昭和40年)開校。2009年(平成21年)閉校。
校名は、秋川渓谷に由来する。東京都唯一の全寮制普通科高等学校であった。イギリスの全寮制名門校イートン・カレッジをモデルとし、本格的なパブリック・スクールを目指した。
入学試験は学校群やグループ選抜には組み込まれず、一貫して単独選抜で行われた。
本校を象徴するのが、校内を南北約150mにも及ぶメタセコイア(あけぼの杉)の並木道である。開校時生物学の担当教諭だった宗方俊彦監修のもと一期生が植樹したもので、植樹当時高さ1m程の苗木が、閉校時には推定20mにまで成長していた。本校の校旗と校章はメタセコイアの葉をモチーフにデザインされたものであった。また、正門には「メタセコイアの碑」が設置された。
所在地 東京都あきる野市下代継221 インターネットより
上のインターネットの文章通りに今では学校はありませんがこのように並木だけが残されています。



東京にこの様なメタセコイアの並木が・・・
反対側から見てみましたが・・・向こうから見たのと変わりませんね。

帰りに「都立秋留台公園」により
イチョウがとても綺麗です。


ここにもメタセコイアが・・・

コメント