
2018.05.18
連泊ですから部屋はそのまま・・・・まずはお風呂ですね~~
露天風呂に入り遠くの山(鬼面山)の残雪を見ながら・・・・気分が良いですね~~
昼前になりやっと昼食の為に街中散策です。
こけし工房などを見学・・・





そこにニホンカモシカです・・・この様に街の中に現れるようです。




聖徳太子堂と薬師こけし堂を拝見
聖徳太子堂(しょうとくたいしどう)
温泉街を見下ろす高台にあり、土湯温泉の開湯にゆかりの深い聖徳太子を祭っている。現在のお堂は江戸時代に建立されたもの。境内のシダレザクラは樹齢500年といわれる。 インターネットより


薬師こけし堂(やくしこけしどう)
聖徳太子堂からさらに石段を上った所にある。温泉の守護仏・薬師瑠璃光如来と、木地師の祖と伝わる惟喬法親王と土湯こけしが祭られている。 インターネットより

宿に帰ります・・・新緑とツツジが綺麗です。

折角太子堂を見て来たのですから今度は大使の湯の露天風呂に・・・
この様にお風呂に入って寝て食事をして・・・明日は帰ります。
コメント