
2019.01.27
ランチが終わって後二ケ寺を回ります。
高幡不動尊は右折が出来ません。おまけに並んでいて駐車場に入れません。
最後に回る予定の真照寺を先に・・・

真照寺・・・恵比寿天
真照寺は真言宗智山派でもともとは高幡山金剛寺の末寺でした。
山門(薬医門)は、元禄15年(1702)に建立されたものを昭和48年(1973)解体修復したもので、今でも古刹の面影をしのばせてくれています。 インターネットより


ここの裏山にはカンアオイが自生しています・・・庭にもありました。

最後になりましたが・・・まだ高幡不動尊に入れず並んでいます。
一月の初参りがまだ続いているのでしょうか?
5分ぐらいでしょうか?スムーズに入る事が出来ました。
車を降りてすぐに左に弁天堂、正面に五重塔です。

金剛寺・高幡不動尊・・・弁財天
高幡山明王院金剛寺。高幡不動として広く知られています。
真言宗智山派別格本山。京都智積院を総本山とする関東屈指の古刹であり、古文書によれば大宝年間(701)以前に創設された、あるいは奈良時代に行基菩薩が開基したとも伝えられています。 インターネットより
本日は扉が閉められ弁財天を見る事はできません。・・・・残念です。

この高幡不動尊は「丈六不動」で有名です・

五重塔も・・・・絵になりますね~~

この地下でお茶タイム・・・いつものみうさぎさん持参のコーヒーで話も弾み・・・
今年もパソコンボランティア頑張っていこうね~~
最後に五重塔の前でパソコン仲間との記念写真です。

コメント