
2019.07.07
左の▼クリックであさみちゆきの朝顔の歌が流れます
くにたち朝顔市が昨日と今日行われています。



くにたち朝顔市
すっかり夏の風物詩として定着したくにたち朝顔市。地元、朝顔の里で育てられた色鮮やかな大輪の花を咲かせる「日本朝顔」(あんどん仕立て)が展示即売されます。
涼やかな音色の江戸風鈴や地元農家で作られた野菜なども販売され、家族やお友達で楽しめるイベント。朝の散歩や夕涼みをかねてのご来場を。
会場では宅配(有料)受付もしていて、遠方の場合や贈答用にも便利です。
【開催日・期間】7月6日(土)・7日(日)
【開催時間】6:00~17:00(売り切れ次第終了)
【開催場所】東京都国立市 大学通り緑地帯、一橋大学正門南側
【料金】一鉢1,500円
早速私は昨日の朝に出かけて我が家と孫の家の分を購入して来ました。
毎年のことで・・・・これで毎朝いくつ咲いたか楽しみの夏が来ます。
コメント
コメント一覧 (42)
おはようございます^^
毎年恒例なんですね^^
今年もこの季節がやってきましたね^^
朝顔市いいですね^^
ご自分の分とお孫さんの分、、、、、
今年は何個咲くのかな?
楽しみですね^^
(*^^*)亀
毎年恒例になっていますね。
雨の中行ってらしたのですか。
之から楽しみですね。
ナイス!です。
(^^♪浴衣姿で、朝顔市楽しみたいです
色とりどりの朝顔、鉢植えが素敵ですね
お孫さんも喜ばれることでしょう
鬼子母神前の朝顔市は行ったことがあるのですが
国立は近場なのにまだ行っていません
機会があれば行きたいですね
このページを開いて朝顔やヒマワリ蝶が飛んできました。なんと楽しいページでしょう
うわ~ぃ素敵です。ナイス
朝顔市・・・風情が有りますね・・・音楽と共に朝からいい気分( ^ω^)・・・nice☆彡
小説で読んだ事有りますが江戸時代からの風物詩と有りましたよ
夏は朝顔・・・はかないイメージが有りますが・・・
この頃は1日中咲いてる朝顔が有りますね、
琉球朝顔もその一つですね、
私も一つ欲しいなー( *´艸`)
朝顔市雨の中行って来られたんですね。
お孫さんの家の分も購入されて…優しいですね。
音楽が流れ、朝顔や蝶が舞い降りてくる楽しいですね(^_-)-☆
ナイス!です。
国立の朝顔市だったんですね
みなさん高価な鉢植えを買って帰りますよね
自分は写真を写しに一度だけ出かけたことがあります
ブログで七夕キャラが動くのはアメブロキャンペーンで8日まで行われています
#七夕2019 をつけて登録すると自動でキャラが登場です
夏の風物詩ですね。
早く青空が見たいです。
去年も購入され、ひと夏楽しまれた様子をブログで拝見しました
朝の目覚めが楽しくなりますね
今年も楽しみにブログで拝見させていただきます
ナイス☆♪
朝顔市、確か去年もありましたよね
夏の風物詩・・ナイスですねぇ
天気はどうでしたか。
この歌はどうでしたか。
ささの葉さらさら のきばにゆれる♪
お星さまきらきら きんぎんすなご♪
あっ、またまたごめんなさい・・・
毎年朝顔市で買われるようですね
昨年も楽しませていただきました
今年も楽しみにしておりますので
時々UPをお願いしますね
朝顔市いつまでも続くと良いですね。
昔ながらの風物詩が無くならないでほしいですね。
昨日息子夫婦が入谷の朝顔市へ行き一鉢買ってきました。
朝顔を育てたことがないので楽しみです。
毎朝ご一緒の楽しみが増えましたね。
7月に入りましたので、このような朝顔市の時期なのですね。
梅雨空が続いているとどうしても夏の風物詩を忘れてしまっていました。
このような夏の風物詩を色々と尋ねてみたいものです。イイね!
ことしも朝がお市に行かれたんですね(*^-^*)
賑わっていましたか~
ご自宅用とお孫さん宅ようのあさがおをお買いになって・・
お孫さんは喜ばれたでしょうね。
この夏も朝がおのお花を楽しめますね~♪
朝がお市に行ったことが無いのでいってみたいです。
ナイス♡~~
★5つです!
Nice ☆
先輩とお二人で咲く花の数を数えて楽しそうにお話しなさるんだろうなぁ~と
想像します。朝顔にお水を上げるのはどなたのお仕事でしょうか。
季節を楽しみ日常を楽しみ仲良く過ごすお二人は素敵です。
先輩にもどうぞよろしく